定期的なBlog更新。心に決めてからあっという間に数日が経ち、本当に毎日が早いなと感じてしまう今日この頃。
本日の名古屋は、11日ぶりの夏らしく外はかなり焦げそうなくらいの暑さでした^^;
普段、外に出ることも少ないので、一瞬外に出ただけで目の下がかなり焼けた気がして、勝手に大慌て。
クーラーの涼しい環境で、快適な生活ばかりを送っていると、何ともいえない貧弱な体になってしまうものです^^;
そんな本日ご紹介するのがちょっとだけ涼しくなる?と思われるこんなクロコダイルデコレーション。
クロコダイルデコレーションって何?
クロコダイルデコレーションっていうと、「え??クロコダイル柄にもスワロフスキーを貼り付けるの?」って思われるかも知れませんが、
当スクールではクロコダイルデコレーションをレジンの独特な艶で表現をするように指導させて頂いていました。
(こちらの作品は旧アイテムマスターコースに含まれていました課題(Yさんの作品)からの紹介です。)
一見すると、クロコダイルに見えない、可愛いピンク色なのですが、あまりにもリアルなカラーになり過ぎない様、カラー変更することで、普段から気軽に使えるアイテムになりますよね?
そんな工夫もしながらカラーを決定しているのですが、どうしてスワロフスキーを使用してデコレーションをしないのでしょうか?
今回は、少しだけこの辺りについて解説します。
クロコダイルデコは何でレジンなの?
まず、クロコダイルというと、様々なイメージがあると思います。
ごわごわした感じで固そう。
高級なイメージでカジュアルでは無いかも。
ちょっと怖そう(あ・・生き物をイメージすると実際に怖いと思います^^;)
っと、そんなイメージが膨らむかと思いますが、その中でも肯定的なイメージをもっともっと引き出すと大切なイメージってつかめてくると思うのですが、実はそこから紐づいてレジンデコという手法を使うことになっているのです。
リアルな表現ってどこまでも追い求めたくなるのですが、リアルすぎるとちょっと拒絶したくなることってありますよね?
それは、拒絶したくなるようなモノをリアルに表現してしまった時に限られるのかも知れませんが、嬉しい。楽しい。
そんな感覚を大切にしながら製作するため、今回はレジンという独特な素材を使用しています。
また、リアルと反対に位置する、チープなモノ。これもこれで製作意欲に火が付きませんし、持ちたくなくなったり“魅力”そのものを感じなくなってしまいます。
そんな複雑なバランスが必要なクロコダイルのデコレーションは、今回あえてピルケースで製作しています。
これもチャレンジアイテムとして捉えられると思いますが、毎日使うバックから取り出されるピルケース。
それだけが主張しすぎると、女性のこだわりであるコーディネートが崩れてしまいますよね?
さりげないしぐさ、アイテム、全てが気になるからこそ細部にまでこだわりたい。
そんな方にも寄り添える。ひっそりとしたアイテムであることもこのカラー選びから感じるのではないでしょうか。