こんばんは。
名古屋校より本日ご紹介するのは
ビギナーズコースの課題から
Aさんの作品をご紹介☆
人気のラブリープッチ^^
いかがですか?
紫・ピンク・黄色で個性的な仕上がりになりました☆
ラミネートデコの手順が中々難しい
と
お話されていましたが
Aさん。
しっかりとピッタリと完成出来ています☆
本当に初めてとは思えない完成度でよかったです^^
この後
クリスタライズデコをしたのですが
その作品はまた、次回ご紹介しますね♪
・・・
実は昨日。
名古屋に来て最初と言っても過言ではない
10年近くの付き合いをしている友達と
約2年ぶりに食事に行きました。
彼との出会いは
予備校時代で・・・
共に芸大受験をするため勉強していたのですが
そんな過去の話をする訳では無く・・・
今の仕事について語って来ました。
最近のニュースでも
あまり良くない
就職活動などの状況を聞くのですが
彼は現在。
作家活動と平行して会社勤め。
そんな彼の言葉の中で
気になった言葉。
それが
「自分で自分の作品を凄い!」
って思ったら駄目だよね。。。
って言葉。
自分のやっていることが正しい。
自分がやっていることは誰もが喜んでいる。
そう思うことは良くない!
そういう主張だったのですが
まさか
作家活動をする彼から出てくる言葉だとは思わなかったので
ちょっとビックリしたのですが
その真意を聞いてなるほどと・・・
「自分を信じる事」
その中には
持っている力や、伝えたい事など幅広い意味があると思いますが・・・
そのことは絶対に必要だということは別で
彼が言っていたのは
分かりやすく言うと
自分を褒めすぎると
「それ以上に成長しないよ!」
って事。
確かに。
それってだれもが知っている事ですよね?
だけど
実際に自分のやりたいことを尊重し
そして、時に客観的に「これで大丈夫?」
と思えること
これを起用にコントロール出来る人って少ないように思います。
自分なりの信念を持つ事と
それを疑うこと。
これって
逆の事だけにどちらかに偏りやすい。。
そんな事を考えながら
思考錯誤できること。
それが何をやるにも必要で
それを楽しめるのか?が
実は人生を楽しめるのか?
に繋がるんだよな・・・
なんて思いました。。
作品を作って発表する友達。
これで大丈夫か?
なんて疑ってる暇は無いだろ
なんて思うだけに意外な発見でした。
デコのデザインも
実は一緒で
一つの作品を作るのに物凄い労力を必要とします。
小手先でデザインしてもOKかも知れませんが
渡す相手に喜んで貰えるように工夫をし
そして、その鍵となる仕組みを考える事。
これが実際は一番大切で、
一番楽しめるときでもありますよね?
平面の2次元から
3次元へ表現する。
その過程で大丈夫?
って何度自問自答することか。。。
それを苦痛と感じず
楽しめるときこそ
天職なのかも知れませんね^^
人の言葉に耳を傾ける。
そんな気持ちを持ち続け
これからもデコに纏わる事を
幅広く発信していきたいものです☆