こんばんは。
本日名古屋校よりご紹介するのは
アイテムマスターコースを受講中のHさんの作品から
ミンティアケースデコレーション☆
いかがですか?
グリーンのグラデーションがいい感じのミンティアケースデコ^^
観ているだけでも爽快な気分になりますよね??
Hさん。
作業中はいろいろと苦労されたようで・・・
中々難しく感じられたようでした。
作業手順は分かる。
その意味も分かる。
そんなこんなで苦労もされていましたが
Hさんがその後の受講のときに
話されていた事がとても印象に残りました。
それは・・・
他のBlogなどの作品をみて
再認識することがあるということ。
正直。
授業の中では間違ったストーンの配置方法までは
実際に見て頂いていません。
それは
過去に、そういった授業を行ったところ。
「混乱するからシンプルに良いことだけみせて下さい」
っと
いわれたこともあったので。。。
授業の中では
良くある失敗例として
お話させて頂いておりますが
その作品例は想像のみになってしまいます。。
そんなとき
Hさんが実際にいろいろなHPを見る中で
あれ?
っと思う作品を見たことが合ったようで
そのときに、
やっとこのランダムグラデーションの授業で
やったことの意味が分かったと言われていたのです。
正直このことは
私たち授業をやっていても
当たり前としてお話している期間が長すぎるため
徐々に実感も薄くなってしまう事でもあります。。
そんな中
こうしてHさんのご意見を聞けたこと
これは本当に貴重な時間でした。
デコレーションといえば
まだまだラインストーンを配置するものと
思われていることが多いのですが
ラミネートデコも
レジンデコも
トータルに必要な
そしてそれなりに技術やスキルが必要なものだと
いうことをもっともっと多くの方々に知って頂きたいと思います☆
高品質なデコレーションとは
根気だけで出来る作業ではありません!
ちゃんとした
技術が必要不可欠だと
多くの方々に知って頂き
そしてその価値に気付いていただきたいと思うのでした^^
ランダムグラデーション。
実は当スクールの中でも
人気のある授業です。
整列は得意!
きっちり並べるのは得意!
これも個性ですが
もっともっとオリジナリティを出すには
やっぱりランダムグラデーション。
しっかりと覚えておきたい
技法のひとつですよね?