こんにちは。
本日名古屋校よりご紹介するのは
ゴールデンウィークの際に
約2年ぶりにお越し頂きましたKさんの作品。
連日、デコレーション三昧だったのですが、
スワロフスキーを使った授業はこれが3つめ!
フレッシュな赤が印象的な作品は
何処か美味しそうにも見えるカラー
フリスクの持ち運びも
このカラーで一層楽しくなりそうですね^^
今回の課題は並列デコレーションでしたが
そこにも一ひねり。
初のグラデーションへのチャレンジでした☆
感覚でOKでしょ?
って思いがちなストーンの配置にも
実は法則があり・・・
しっかりと計算をして進めなければいけません。
そして・・・
何よりもこの配置方法はこのアイテムで出来ても
他のアイテムでも出来なければ駄目ですよね??
よく
スクールを卒業したもの・・・
スクールで作ったもの以外は自分で作れない。。。
そんな事も聞くことがあります。
それって本当にスクールに通って意味があったのかな?
なんて思う瞬間かも知れません。。
そうならないように・・・
フリスクケース以外のサイズのときはどうやって考えたらいいのか?
ここにもしっかりと焦点をあてた授業である必要があります。
っと・・・
今回受講頂きましたKさん。
その後デコレーションは楽しめていますか?
本当にスムーズに作業し、
終始「楽しい!」って言って頂けていて
本当に私たちも楽しかったです^^
っと
言う事で・・・
次回はKさんの
整列グラデーションをご紹介したいと思います^^