こんにちは。
本日は連続で
Blog更新!
今、スクールには
なんと、北海道からの受講生さんがお二人でご来校☆
そんな完成作品はまた半月後くらいになると思います。。。(汗
っと・・・
予断でしたが・・・
本日2回目の更新でご紹介するのは
沖縄県からお越し頂きましたMさんの作品。
タイト通りのZIPPOデコなのですが
このZIPPOへのラミネートデコは実は2種の方法があります^^
その2種からどちらが今回のアイテムには相応しいのか??
ということから検証しつつ・・・
ラミネートデコまで終えて・・・
そしていよいよストーン配置となります。
ヒョウ柄のデコは
柄物の中でも特徴のある技法になるので
少し混乱するところもありますが
さすがのMさん。
しっかりと最後まで丁寧に仕上げて頂けました^^
もやっとした
リアルなヒョウ柄を
そのまま表現するのはなかなか困難ですが
しっかりとデコレーション出来てよかったです^^
この授業の後に
実践したとある技法。
そのアイテムと技法は
また、次回のBlogでご紹介したいと思います^^
Mさん。
この作品もしっかりとサンプルとして
ショーケースに飾られていますか??
最初の作品は皆さん
手放したいくない!
って言ってくれます。
5万でも
10万でも
100万でも
販売しない!
それ位
ご自分の作品に愛着を持てるって素敵ですよね?
これ。
実はデコになれてしまっても
必要な、とっても大切な感情かも知れませんね☆
私も
毎回お客さんのデコレーションは手放したくなくなりますが・・・
それでは仕事に成らないですから。。。
って
言うよりも
デコレーション作品が本当に輝いて見えるとき
それは
ショーケースの中でも充分かも知れませんが
自然の明かりや太陽の下で
日常生活の中で使われているからこそ
そこに魅力があるのでは?
なんて思います^^
作品がお客さんの手元に渡ったとき。
そして
普通に使っているとき。
そのときほど目を惹くことってないですよね?
っと
言う事で
また、次回Mさん最後の作品をご紹介したいと思います!
では
楽しい週末を☆