こんばんは。
名古屋校より久しぶりの更新です。。。
今日の名古屋は、天気がいいものの・・・
とにかく強い風邪が時折吹いております。
っと
そんな本日ご紹介するのは
先日ご紹介しておりました、
沖縄県からお越し頂きましたMさんの作品から。
ついに4面ラミネートデコへチャレンジされました^^
4面ラミネートとは、折りたたみ式携帯電話の中面までラミネートデコをしてしまおう!
っと言うものなのですが
もちろん表面もしっかりとデコレーションしています。
表も裏も・・・
とにかくどこを見ても隙間のないラミネートデコ。
難易度の高いジョイント部分へのラミネートデコまで・・・
そして
そして・・・
極めつけの。。。
2面ラミネートデコ!
中面もしっかりと柄をつなげる技法なのですが
とにかく作業手順が複雑。
携帯の機種によって違ったり・・・
目的に応じて違ったり・・・
その可能性を全てお話させて頂いているのですが
全ての作業をお見せする事も・・・
経験して頂くことも
限られた時間の中では出来ません。
っということで
今回は最も複雑な注文を見据えた内容として
こういった作品になったのですが
もちろん
そのためには
段階を追っての技術習得が必要不可欠です。
今回受講頂きましたMさんは
昨年から少しずつステップアップし
確実にスキルを身につけました。
そんな過去作品は明日以降にご紹介するとして
今は、この作品の凄さに浸っていたいものです^^
ラミネートの基本構造から
アートナイフの使い方。
少しずつハードルを上げてのチャレンジでしたが
Mさんいかがでしたでしょうか??
少し前の作品になってしまいますが
このときの作品も少しずつご紹介させて頂きたいと思います☆
独り言<—————————————–
実は、最近事務所内を模様替えしました☆
少しずつ少しずつ変更しながら・・・
気が付けば10回近く変更しています。
作業がしやすいように・・・
移動がしやすいように・・・
狭い空間を振る活用しながら・・・
そんな事で、
重たい荷物を持ったせいか
右手小指に違和感があります。
握力を最大限に活かすには
小指が必要不可欠な存在ってことを
皆さんご存知だと思いますが・・・
少し、握力の低下を感じずにはいられない
そんな最近でした^^
こんな模様替えも・・・
ストーンの配置に悩むときと似ていますよね??
ここかな??
いや~
とか・・・
ベストな配置はきっとある!
そんな配置を見つけたときのすっきり感。
デコも、模様替えも一緒かも知れませんね?