こんにちは。
名古屋校より本日ご紹介するのは
静岡県からお越しのKさんの作品^^
本当に熱心にデコレーションに取り組まれているKさんは
いつも高速で1時間以上掛けて
お越しいただいております。
本当にいつもありがとうございます☆
そんなKさんが連続した授業の中で
完成させたラミネートデコレーションがこちら
Kさんにしては珍しく可愛い系のデザイン!
ラミネートを貼りながらも
何度も照れていたKさん。
しかし、しっかりと最後までばっちりと完成させてくれました^^
裏面は、ボタンが多く・・・
そして画面も大きいので
苦労はするのですが、
そこは、経験豊かなKさん。
しっかりと根性で綺麗に仕上げて頂けました^^
ラミネートデコレーションの
どこが一番気になるのか???
と多くの方に質問をすると・・・
殆どの方が、「やり方」
と言います。
そしてそのやり方とは、
ラミネートの作り方を意味しているのだと思いますが・・・
【ラミネートの作り方に技術はさほどいりません。】
どちらかと言うと・・・
【ノウハウのみです。】
ではどこに技術がいるのか??
それは、ラミネートの貼り付け方。
そして、正確なカット技術になるのです^^
ラミネートの貼り付け方には特殊な技法が
数10種あり、その各技法をどの様に組み合わせて
そのアイテムを完成させていけばいいのか?
をしっかりと見極めることから始まります。
そして、カット方法にもこれまた数10種のカット技法があり・・・
そのカット方法をどの様に使いこなし
カットしていくのか・・・
これも、経験から見極める力が必要になるのです。
そんな全ての技法をマスターするということは・・・
各アイテムをみて、即座に判断が出来ることを言うのですが
そのアイテムの種類は無限で、かなりハードルが高くなります。
折りたたみ式携帯電話に貼れる様になった!
・・・でも
経験したのは、自分が使っている機種のみ・・・
ドコモが貼れれば、AUやソフトバンクもOK??
と思っていたけど・・・
各キャリア、メーカーによって特徴が異なり貼り方が分からない。。。
そして、素材も変化しているのでなんだか苦労をする。。。。
なんて事も新機種が出れば出るほど悩まされるもの。
そして、デジカメも同様に・・・
レンズの形や、大きさ、高さ・・・
中にはスライド式のものまで。。。
本当にメーカーによって形状が異なるので、
困惑する事も多々あります。
そんなハードルの高いアイテムに即座に
お応えできるようになるには???
正直、1年以上の経験が必要かと思いますが・・・
スクールではそんな事を言ってはいられません。
即!技術を身につけたい!
そんな方にしっかりとステップを踏んで頂き、
しっかりとしたアドバイス、スキルアップをして頂けるように
私たちは頑張って各授業、カリキュラムの見直しを行っております。
受講生さんが受講日当日に持って来られた
各種アイテムにどうやって装飾すればいいのか??
どこまで加工が可能なのか??
その日に、その場でお応え出来る講師が
しっかりとサポートさせて頂いておりますので
是非、ラミネートデコレーションをはじめ、
デコレーション全般に興味のある方はお気軽にご連絡下さい^^
カリキュラムに含まれるアイテム以外に・・・
加工方法、技術をご紹介出来る!
そんな補習講座がある当スクールを是非、
今から観るスクールと徹底的に比較してくださいね☆
っと・・・
突然スイッチが入り・・・
宣伝になってしまい・・・
ごめんなさい^^
かなり前の作品になってしまいましたが
Kさん。
その後、早速ラミネートを剥がし。。。
リニューアル。
また、完成した復習でのデジカメラミネートデコ。
是非拝見させてくださいね^^