こんにちは。
名古屋校より本日はミンティアケースのデコレーションをご紹介します。
東京都からお越しのMさんは、先日ご紹介した作品と合わせてこちらの作品も
しっかりと完成されていたのです。
淡いカラーに仕上げられたこの作品。
ミンティアのスカッとしたアイテムにもピッタリのカラーですよね??
そんなミンティアケースですが、
前回ご紹介したミラーとは一味違い
グラデーションはグラデーションでもランダムにストーンを配置する
特殊なグラデーションです。
整列・並列はストーンサイズが1種類になるので・・・
つまらない。。
少し物足りない。。
もっとギラギラにしたい!
そんな方にお勧めのデザインが
このランダムグラデーションなのですが
この作品の作り方は本当に様々な手法があります。
端から少しずつ仕上げるの??
そのくらいの割合で混ぜるの??
「え???
そんなの感覚でしょ!!」
なんて言ってしまいたい
この技法ですが、本当にそれでいいのかな????
感覚で作ってしまうと・・・
Aさん、Bさん、Cさん・・・
それぞれに作品の仕上がり。
グラデーション加減が変わってしまいますよね??
ラミネートデコレーションがベースに施してあれば
グラデーションも、難なくクリアできる!
そうお考えの方も多いのが現状ですが
実際は違います!!
「感覚」
「センス」
とデコレーションを一言で片付けてしまっては
残念。。。
私たちは
そうならないように・・・
しっかりとした「理屈」で各種技法を解説できるように心がけていますので
Aさん、Bさん、Cさんのグラデーション加減が
異なることの内容に最善の方法をお伝えするよう努力しています。
と・・・
ついつい熱くなってしまいましたが(笑
整列・並列に続き・・・
ランダムグラデーションも
実際はストーンの配置でかなり見え方が変わります。
それだけに
ラミネートに頼りきれないのがこのグラデーションシリーズ。
プロとしてデコレーションを作りたい!
本格的なデコを趣味としても楽しみたい!
そんな方は是非このグラデーションたちをマスターしてみてください!
Mさん。
本当に素敵な作品が出来てよかったですね^^
Mさんのほんわかした
雰囲気にもピッタリのカラーで完成出来て
良かったです☆
次回の電卓ラミネートもどんな風になるのかな??
なんて今から楽しみですが
是非一緒に頑張りましょうね~