こんばんは。
TENCHOです
少し、最近は暖かくないですか?
外に出ない私でも感じるくらいの変化・・
休日の本日はみなさんしっかりと楽しまれましたか?
そんな本日は
昨日ご紹介させて頂きましたIさんの作品をご紹介
これぞ印鑑ケースと言わんばかりの
カラーでデコレーションされました
ライトローズABでデコレーションされた印鑑ケースは
見る角度によってかなりカラーが変化するため
それだけでもかなり楽しめる作品です
特に
オレンジっぽく見える瞬間は・・・
朱肉の色を感じるカラー
まさに印鑑ケースをあらわすにもってこいのカラーに見えてきます。
と・・
カラーにその様な意味は無いかも知れませんが
ストーンの配置方法にはかなりの意味が隠されています
作業工程をしっかりと組み立てながら作業をしなくては
完成までにあれって思ってしまう箇所が多々あります。
あれ
あれ
と・・・
接着剤が固まってしまっては思い通りの作品が出来ません
そうならないように
戦略を立てながら・・・
慎重に作業をして完成
変わった形に
正確にストーンを配置する。
しかもストーンサイズはワンサイズ。
シンプルな技法ほど
やっぱり難しいものですね
っと・・
そんな高級感溢れる
目にも嬉しい印鑑ケースを作りながら
Iさんと話したこと・・・
それは、誰もが一度は気にしたことがある話題。
縁起物について。
いや・・
正確には言い伝えとか、
名神的なこと。
そこで、未だに気になっている話しが・・
財布の中のお札の向きについて。
みなさんは、お財布に入れるお札の向きは
どうなっていますか
って・・
いきなり人様の財布の中は見れないですよね
だからこそ
この話題に決着は付かない気がするのですが・・
皆さんはいかがでしょうか
お札の入れ方(向きについて)
どちらを信じていますか
お札の向きを上にしてお札を入れるとお金がたまる
お札の向きを逆に入れるとお金がたまる
ちなみに私は・・・
を信じてコレまで生きてきました。
そのためこの日以降も変わりません
だけど・・
を信じる方からしたら
お金が逃げるらしく。。。
気にしすぎると・・
財布にお金を入れることが怖くなりそうです
を信じる私が耳にした情報。
説得力は全くありませんが、
お札を逆の向きにして入れると・・・
お札に足が生えるみたいですよ
っと・・・
今日も小話が長くなりましたが
皆さんも暇な時間に思い出しながら・・・
身近な人に聞いてみてくださいネ