こんばんは。
久しぶりに名古屋校より更新です。
本日ご紹介するのは、静岡県からお越しのKさんの作品。
ビギナーズコースから始まったお付き合いも・・・
気が付けば、アイテムマスターコースも修了し・・・
あっという間に、ラミネートマスターコース。
この講座ではその名の通り
真っ直ぐにラミネートデコと向き合うのですが
今回の課題もかなりハードルの高いものになりました。
この講座に入るまで
携帯電話のジョイントから、細部の構造まで・・・
しつこいくらいに色々なお話をさせて頂いておりました。
それもそのはず。
ラミネートマスターコースには、難易度の高い。
いや、とってもリスクの高い、お預かり商品
(携帯電話や、デジカメ)へのチャレンジが始まります。
っと・・・
そんなこんなで完成しました作品がこちら。
角が無いので簡単かな??
と思いがちですが。
実は本当に難しい。
そしてはじめての技法も入っていました。
何でも無い形。
一見何でも無い形。
そう。。
それなのに、意外と難しいところが潜んでいるのです。
ということで、その難題を超えて完成した箇所がこちら。
最新デコ技術。
ラミネートデコの中でも凄く気を使う・・・
何度もやり直しが利かない・・・
ドロー技法。
今回この作品を作られましたKさんは、
とにかくラミネートデコが好きで・・・
熱心にほぼ毎日ラミネートに触れています。
・・・とお聞きしました(笑
そんな努力が実り
本当にラミネートデコをこなすKさんの手つきはいつ観ても
すばらしく勢いがあっていい!
若干のズレや、気になる箇所も
とにかく数こなさないと明確には分からないもの。
そう感じずには居られない
Kさんの勢いは私たちも学ばなきゃいけないところなのかも知れません。
ついつい慎重になり・・・
なかなか手が出ない。
今これをするべきなのか???
そう悩むこともありますが、とにかく突っ込む!
とにかくこなす!!
そのモチベーションこそが
魅力ある技術。
魅力ある作品を作り出す原点なのかも知れませんね^^
とにかく慎重派な私ですが
もう少し大胆にいけるところも日々の生活に取り入れてみたいものです☆
あ・・・
大胆!も必要ですが・・・
こうした、預かり物のオーダーは
【代わり】が無いのでより慎重さも必要ですけどね^^
Kさん。
2級資格取得から、次回は1級!
私たちも本当に出来る限りのサポートで
そして、より厳しくチェック出来る様頑張るのでどうぞ次回もよろしくお願い致します^^
社員なみに厳しく指導して欲しい!
なんてお言葉、インパクトあったので
しっかりと覚えてます^^
いや、決して指導内容に妥協は無いですよ!
なので安心してくださいね☆