こんばんは。
お久しぶりのTENCHOです
って記入した瞬間に…
異変に気付きました。。。
Blog更新をしない間に…
更新画面が変化
絵文字がタグになっていてビックリ
これって、タグがわからない人から見たら絶対に使いにくくないかな
と…
基本的には何でも慣れなのかも知れませんが、
もちろんデコもそうですよね
っとここからは長くなりそうなので
この際懐かしの編集後記で…
今回ご紹介するのは
つい先日、といってもOKADA先生が連休中の出来事ですが
フリータイムコースを受講された方の作品をご紹介。
とにかくデコレーションには拘りがあり
そして、経験も豊富なYさんは、ストーンの装飾スピードが速い
今回トライしたデコは
基本ss5そして、ss3にも関わらず、物凄い集中力で完成させてくれました
誰の写真か分からないのが私ですが…
きれいでもあり、かわいいそんな女性の顔写真を使い写真デコにチャレンジ
あ…
この女性が誰なのか、気になる方は
あの情報通OKADA先生に聞いてください
っと…
写真デコは、とにかく大変
そして、複雑なだけにストーンの配置にかなり悩む…
そんな課題を難無く仕上げることが出来るようになるには
実は慣れという一言では収まらない、複雑な理屈が含まれています。
そのため、スクールでは一気に写真デコにトライするのではなく
あるカリキュラムを修了してからチャレンジをして頂く様にしています。
それぞれの課題に意味があるからこそ
少しずつ課題の難易度が上がり、
そして、一つ一つの理屈を理解することで次の世界が見える。
そういったカリキュラム構成にするため努力しています。
子供の頃に勉強の何が楽しいの
早く大人になりたい
なんて思ったものですが…
その頃の大人が言っていたように
私ももっと勉強をすればよかったと思うことも多々あり
遠い未来の我が子にも語ってやろうと思うのでした。
っと終わりでは無く…
今回の作品、
とにかくすばらしい作品に仕上がりました
配色・素材・装飾方法
ともにバランスのとれた作品が出来て本当によかったです
取り組む課題すべてに本気で取り組むYさん。
今度は検定試験へのチャレンジですね
検定試験対策の合間をぬっての作品作りでしたが
次回、いよいよ残り3週間
ライバルは誰でもなく自分自身だと思いますが…
次回お会い出来るまで、更なるスキルアップを楽しみにしてます
Yさん。
無理の無い範囲で、検定対策引き続き頑張ってくださいね
心より応援してます
編集後記:
久しぶりです。
編集後記。
何をするにも慣れ。
なんて言ってしまいたくなりますが、
デコはどうなんでしょう?
一言で慣れといってしまうと
スクールをやっている意味が無いので使わないように気をつけてます。
慣れるまで、スクールに通って…
ひたすらラミネートデコにストーン配置。
これではスクールに通う意味が無く、
もちろんマンツーマンでお話をしている意味がありません。。
慣れって言葉。
あまり信用しないようにしたいものです。
慣れではなく、トレーニング。
そして、トレーニングは
スクールでは無く、自由な時間のご自宅でトライしてもらいたいと思います
これまで受講をして下さいました方々。
トレーニングの結果、気になるところ、不安なところがございましたら
是非、お気軽にご連絡ください。