こんばんは~
オカチャンです
本日は・・・
とても反響のあります
新カリキュラムの中の
アイテムマスターコース
についてご紹介します。
皆さんに作って頂く課題作品の中から本日はまず電卓!!
サンプル用にTENCHOと私で仕上げました。
この電卓・・・
正直完成までかなりの集中力と忍耐力が求められます。
だからこそ、挑戦してみたいって思う方、多いはずではないでしょうか。
本当にデコの集大成といってもいいほどの電卓。
出来上がった時の達成感はたまりませんでした
っと~
その前に、よくあるアイテムマスターコースの質問にお応えします。
「アイテムマスターコースっていうことは
デコだけしかできないの??」
っと。。。
そんなことありません!!
課題作品の印鑑ケース、ボールペン、iphoneケース、電卓、フォトフレーム、ZIPPO
全てにおいてシートを貼る所からきっちりと作業していただいております。
今までになかった印鑑ケース、iphoneケース、電卓、フォトフレーム
こちらを使った新しい授業内容にも注目していただきたいですね・・・
アイテムマスターといえども
シートの新技法+難易度の高いデコの配置方法が
学べるのです。
詳しくはこちらをチェックしてみてください。
http://blink-creator-school.com/
今回ご紹介する電卓も、元々真っ白のふつ~の電卓です。
そこに
透かし技法・トレース式技法・ソギ技法応用
この3つの技法が加わります。
シートを貼り終えたら
お次はデコ・・・
変則グラデーション・ランダムグラデーション応用
なになに~??
聞いているだけでどんな物なのか想像できないですよね
5色以上のカラーを使って、グラデの向きを変則的に・・・
このサンプルは右下から斜めにグラデーション
ボタンの上にはレジン加工も施してます。
いかかでしょうか
作業途中に・・・ん??
っと迷う時もありますが
マンツーマン指導だからこそ安心して進められます。
スクールの部屋にも飾ってありますが、皆さんの反応は
「すごぉ~い」
「可愛い~」
「難しそ~」
と意見もさまざまです。
でも皆さん興味を持ってくださいます。
あぁ~良かった~
デコレーションの最新技術を少しでも皆さんに知って頂けれるよう
まだまだ頑張り続けますのでよろしくお願いいたします
明日は印鑑ケースをご紹介いたします。
楽しみにしていてください