こんばんは。
TENCHOです
今回は、車好きで知られている大阪校
中埜先生も羨む
カーブリンクに挑戦する
受講生さんの作品をご紹介
約2ヶ月ほど前から・・・
絶対にやりたい
と・・・
旦那さんを説得していたHさん
ついにデザインも決定して
作業開始という記念すべき一日のスタートです
Hさん。
いつもと違って気合が漲る中
いつもと変わらない
そして、少し肌寒く感じる
朝早いスクールで
その作業が開始されました。
他校を探しても見つからない・・・
珍しいシステムを採用する当スクールならではの
補習講座
知っている人は知っている・・・
材料費込みで、お好きなアイテムをお好きな時間
講師を独り占め出来るとっておきの講座。
こちらのシステムをご利用になり
難題のラミネートデコレーションに挑戦されました
Hさんのデコ暦は
半年。
決して長くは無い
半年のスキル。
しかし、
濃さが違います。
ラミネートにまつわる
各種技法と、用法を段階を追ってマスターしてきたHさんだけに
難題のカーブリンクというのは、力試しになったに違いありません。
今回、初のスキルになった技術が
大きな対象物(ラミネートサイズを超えるモノ)への
ラミネートデコレーション
・変則柄繋ぎ技法
・ソギの嵐
・透かし技法
・トレース技法
・曲面加工技法
・変則巻き込み
・特殊●●貼り付け技法
多くの技法にも
屈することなく果敢に挑戦されたHさんの頑張りは
他に無い達成感に繋がったのではないかと思います。
完成に近づくにつれ・・・
元気になっていくHさん。
その姿がとっても印象的で
本当に頑張ったかいがありましたね
また、クリスタライズデコレーションまで
完成された際には
是非見せてくださいネ~
無事に完成することを心から願ってます
と・・・
今日もHさんを見ていて
ふと考えてしまいました。
やっぱり、
デコレーションをサービスとして提供する
仕事に携わる中で大切にしたい想い。
それは
お客様の作品も自分の作品。
もしくは
自分にとって大切な人へプレゼントする作品と同じ。
ということ
自分が貰って嬉しくない完成度の作品は
絶対にお客様にもそう思われるものだと思います。
だからこそ
絶対に妥協はしたくないものです。
と・・・
そんな気持ちで何度も
トライした作品が最近あったのですが・・・
本当に私自身
苦手な技法はただひとつ●●です。
だからこそ
常に完成度に妥協せずトライしたと思います。
そんな作品は
近日Bergのブログにて紹介させてもらいたいと思います
みなさんも
是非、妥協のない作品を作り続けてください
TENCHOでした