こんばんは
TENCHOです
一気に秋!?
そんな季節になりましたね~
そんな本日
京都から、Nさんがはるばるご来校
と・・・
その手には、号外の京都新聞!!
一面にイチロー10年連続200本安打の記事
いや~
少し前からテレビで言われていましたが
やっぱり凄いですね
そんな事をお話ししながら・・・
ついにこの日が来ました。
4面ラミネート加工&2面柄繋ぎのコラボレーション技術!!
Nさんも楽しみにしていたかも知れませんが・・・
実はそれ以上に楽しみにしていました
と・・
完成した
4面ラミネートデコレーションをご紹介する前に
そもそも
4面ラミネートとは何なの?
ということをご紹介します。
携帯電話には、
・折りたたみ
・ストレート
・サイクロイド式
・スライド
・スイングスライド
などなどあります。
この中には、
1面ラミネート
2面ラミネート
3面ラミネート
4面ラミネート
5面ラミネート
とそれぞれに加工する面数により分類されます。
中でもメジャーな技術が
折りたたみ式携帯の
1面ラミネート = 外側の表側もしくは裏側
2面ラミネート = 外側の表面と裏面
になります。
と
ここで、感の良い方はもう分かりますよね?
4面ラミネートとは
表側の2面と
外側の2面を同時に加工する特殊な技法です
中面へのラミネート加工は
ボタンがあり・・・
画面があり・・・
難易度と労力が約1.5倍~2倍になります
そんなちょっとハードルの高い技術にNさんは、
更にジョイントラミネート
そして、2面柄つなぎを追加されました
正直、お腹いっぱいになりそうな技術
そんな、技術に果敢にチャレンジ出来た背景には
理由がしっかりあります
・2面柄繋ぎ
・機種ごとのジョイント分析
・単独ボタンへのレジン
・トレース技法
・衣式技法
・曲面加工技法に必要なイメージ
など
多くの技術授業を受講された後だったのです!!
数々の技術はコチラから
http://blink-creator-school.com/course/pro.html
初めてのことだからこそ
段階を追って技術を習得
そんな、携帯電話をラミネート加工する上で
必要なことが、まず完成イメージをしっかり持つ!!
と言うことですが・・・
イメージする力とはどういうことか?
簡単に説明すると・・・
正6面体の展開図が正確に描ける
ということと似ています
そんなこんなで・・・
かなり試行錯誤を繰り返しながら
完成させたNさんの力作が
リクエストのお花柄を
ブルーとグリーンのグラデーションにアレンジ
そして、裏面にはワンポイントで
幸せを呼ぶピンクのホヌ
これを開くと・・・
2面柄つなぎの瞬間です
グラデーションが携帯電話全体に
涼しい感じの作品ですね
そして、これが
中面の2面柄繋つなぎ
花びらがしっかりと繋がって成功です
とにかく
キレイにボタンをくり抜くというのが大変な中面
カッターの正しい使い方
癖の確認を繰り返し復習をして頑張って完成させました
Nさん。
とても、達成感を感じられる作品になったのではないでしょうか
少しずつスキルアップされる姿が本当に
嬉しくて、もっともっと上の技術も頑張ってもらいたいです
練習の際に気になる点などございましたらお気軽にご連絡下さい
いつも本当に遠い所ご来校ありがとうございます
いつも、授業の中でもお話していますが
本当にラミネートの貼り方がとても上手です
ピタッと感への追求を今後も
忘れず頑張ってくださいネ
ラミネート好き~
って言ってくれて何よりも嬉しいです
また、次回の授業もよろしくお願いします