こんばんは。
本日名古屋校よりご紹介するのは
先日、補修講座にて2日間連続でお越し頂きましたNさんの作品をご紹介!
今回の補修講座の前にもお電話にてご予約と詳細のご連絡を頂き・・・
写真デコレーションへのチャレンジをされました^^
これまでに色々なわんちゃんグッズをデコレーションされていたNさんですが
今回は、ご自分が使われているiphoneケースへのデコレーションを・・・
なんと、写真でデコレーション☆
当スクールのアイテムマスターコースにも含まれる
写真デコレーションですが・・・
本当に何度も言うように難しいのです。
もちろん、難しいのもあるのですが・・・
忍耐力もいつも以上に必要。
そんな写真デコレーションをするにあたり
どんな写真にしようかな~
なんてNさん。
悩んでいないと思います^^(笑
それもそのはず。
可愛いわんちゃんが居ますから~
課題が決まり、ご自身で愛犬(あとちゃん)をパシャ!
パシャ!
その手には、本格的な一眼レフ☆
この子のベストショットは私が一番知っているはず!
と言わんばかりに・・・
たくさんの候補写真を送ってくれました。
写真を観て、オカチャンと早速会議!
どれがいいかな~って聴いた瞬間。
即効で選んだお写真がこちら↓
なんとも野生的な・・・
いつもの可愛い表情とは違った、凛々しい顔。
その目線の先が気になりながらも・・・
これなら、絶対名前入れたほうがいいよね~
そしてそして・・・
書体はクールな感じで・・・
っと勝手にデザインし、
Nさんへメール!
そんな勢いで決めたデザインでしたが
今回は、側面へのストーン配置をあえて止めて、
シンプルな仕上がりになるよう製作してみました^
「ATOM」なんて・・
あまりにもクールな書体ですが、全体の雰囲気にとってもピッタリな作品に・・・
そしてデザインになったのではないでしょうか?
Nさん。
2日間、本当にありがとうございました。
そして、お疲れ様でした^^
たくさんの方に是非観てもらってくださいね☆
っと・・・
写真デコのストーン配置は本当に様々な考え方があると思うのですが・・・
その店その店の作品をよ~く比較してみてください^^
なんとなくイラストっぽい・・・
なんか、モザイク?って感じ・・
など、本当に色々だと思います。
イラストになってしまうと
写真の意味がありませんよね?
そして、モザイクになってしまっては・・・
表情が豊かにならない・・・
そんなこんなで臨場感までしっかりと表現出来るよう、
本当に様々なコツがあります。
写真らしさをデコレーションで表現したい!
そんな方にお勧めの講座がアイテムマスターコースです。
世間では
ラミネートがあれば何でもできる!
なんてお声も聞きますが・・・
本当にそうでしょうか?
一度、いや二度・・・
ラミネートデコの上にストーンを配置してみて下さい。
本当にその完成したデコレーションに満足ですか?
思ったより柄のイメージが表現出来なかった・・・
なんとなく、ラミネートデコだけのときの方が良かった気がする・・・
ラミネートの輪郭が何か気になる・・・
きっとそう思われる方もいることかと思います。
いや、そうでもなければいいのですが
じっくり観察してみてくださいね。
私たちは絶対の自信で、
ストーンの配置方法まで語ってます^^
少しうるさい位かも知れません。。
いや、若干どころかうるさいと思います(汗。。
だけど、
その技術をマスターすることで、お客様に喜んで頂ける
そして、自信を持って提供出来る作品が作れるのでは?
と思っています。
こんなに気を付けたのに?
って突っ込みをお客さんから頂く事も実際にありました。。
事実。
デコ電が爆発的に流行った時期は、ストーンで埋まっていればよかったと思います。
柄よりも、デザインよりも、配色よりも・・・
とにかくギラギラ!ゴテゴテ!という時代です。
デザインに突っ込みを貰うより・・・
埋まってない!隙間がある!
そんなお声が多かったのではないでしょうか?
それもそのはず・・・
本体が黒い携帯電話に直接ストーンで埋めれば
隙間が気になりますよね??
そんな時代背景から・・
ペイントが主流の時代。
この時期もまた、携帯電話の破損クレームが多くなった時期だと思います。。
そして、そして、ラミネートデコ!
柄が自由に表現出来て・・・
それでいて隙間がキラキラ??
そしてそして、飽きたら綺麗に剥がせる?
そんな時代になりました。
しかし・・・
問題も。。。
この続きはまたにします!