こんばんは
TENCHOです
昨日は、一ヶ月ぶりに
大阪校より中埜先生、もも先生がご来校
もの凄い雨の中・・・
足元の悪い中、来て頂きました
少ない時間内で全てのお話しをするのはいつも困難なのですが
今回もたくさんのことをお話しました
・カリキュラムについて
・技法、ノウハウについて
・大阪校受講生さんと名古屋校受講生さんについて
・受講生さんのご要望について
・中埜先生の知られざる●●について(笑
男2名、女性2名というバランスの取れた
構成でスクールを開催することで本当にそれぞれに
感じる思いや、考え方があります。
デコレーション=女性
という固定観念も今では少しずつ和らいで来ているように思いますが
まだまだ、男性にとっては居心地の悪い業界なのかもしれません。。
そんな、男性にも多くの可能性を一緒に感じて頂きたいと
中埜先生とも熱く語ったのです。
私が小学、中学生のころは
ミニ四駆が全盛期でした
もちろん
中埜先生も同じ世代
男性にとってデコレーション(モノ作り)の出発点は
ミニ四駆ならぬ、プラモデルからといっても過言ではないかも知れません。
しばしの時間。
もも先生。オカチャンの冷ややかな視線も感じましたが・・
男性こそ
実はモノ作りをするのは得意なんだぞ!
と主張できるフィールドに
今後もデコレーションの世界がなっていけたらと思うのでした。
男性の方の受講を
大阪校、名古屋校ともにお待ちしております
そんな貴重な意見交流の時間は
あっという間に過ぎながら・・・
オカチャンの大好物の
●●えびを頂きました
えびの中でも王様
そう熱く語るオカチャン
ちょっと遠慮気味に
頂きました
が・・・
この食べっぷりは
誰にも負けませんね~(笑
と、
冗談はさておき・・
少しずつですが
カリキュラム、システムを改善し
より受講生さんのご要望にお応え出来るよう全力で頑張りたいと思います
いつもですが
大阪校の中埜先生、もも先生にお会いすることで
たくさんのことを学びます。
現状に満足をすると
後退するも、前進するも変化はありません。
常に疑問を持ちながら
そして、変化を繰り返しながら
日々成長していけるよう名古屋校も
頑張ります
中埜先生。
もも先生。
遠い所、ご来校ありがとうございました
そして、今日は
晴れで本当に良かったですね
また、お会い出来ることを楽しみにしてます